HOME > 渚美装ブログ
渚美装ブログ
旬魚 旬菜 満うら
先日カウンターの塗装などのお手伝いをさせていただいた辻堂駅南口の「満うら」さんがOPENしました。
お店に入った瞬間に上品な気持ちになる空間。
癒しの空間ってやつですかね…
早速OPEN初日にお料理を頂いてきましたが、料理一品一品に気持ちを感じます。
一つ一つが丁寧に仕上げられ、見てよし食べてよしの最高の時間を過ごすことができました。

カウンターが仕上がった時の写真です。
この後に仲間のクロス屋さんが内装を仕上げて綺麗な空間が完成しました。
店主の三浦さんにも大変満足していただけたようでホッとしました。


辻堂駅南口を出て正面のローソンのある信号を左に曲がって右側にあります。
2階の見事な絵と看板、1階に設置された看板が目印です。
渚美装のお客様も偶然に訪れてくださったようで、地元のつながりを感じました。



お刺身、煮魚(メバル)、焼き野菜・・・
どれもおいしく、幸せな気分にさせていただきました。
また伺いますね、ごちそうさまでした。
(渚美装) 2016年8月12日 19:08 | 個別ページ | トラックバック(0)
デッキ塗装完了!

施工前
木材の腐りはありませんが、湿気によるコケの発生が目立ってきていました。
このデッキ材はこのままでも簡単には腐ってしまうような材ではありませんが、お客様のご要望により綺麗にお化粧直しを行うことになりました。
間違っても塗膜を形成する塗料(俗にいうペンキ)ではなくて木材に浸透させて保護をする防腐剤を塗りましょう。
施工前

施工後
まずはコケを落とさなければいけません。
洗浄後に地道にペーパーを当てて綺麗にしてからキシラデコールを2回吸い込ませるように塗装しました。
色は定番のウォルナット
落ち着きのある上品な色ですね。
Before
After

(渚美装) 2016年8月 4日 18:49 | 個別ページ | トラックバック(0)
居酒屋さん満うらのカウンター
今回は8月10日にopen予定の居酒屋「満うら」(ミウラ)のカウンター塗装、木枠、棚の塗装のご依頼です。
大工さんに連れられて見積もりに訪れてみるとなんと店主は松浪小学校の同級生!!
偶然にしても、こういうのって驚きますし、これも縁だなぁと・・・
カウンターは既存の塗膜をすべて剥離してからの作業となりますので時間はかかりますが最高の仕上がりを目指します。
まずは剥離後手作業にてケズリ作業です。


ペーパーの120番から240、320とケレン作業を行い、手触りが良くなってきたところで色を入れていきます。
写真では電球色の照明の影響で違う色に見えてしまいますがジェットブラックで仕上げます。


色入れは無事に完了。
ただの真っ黒ではなく木の色がうっすらと見え隠れするように若干の削りを入れて仕上げていきます。
(渚美装) 2016年7月26日 21:42 | 個別ページ | トラックバック(0)
看板完成!
かなり傷んでしまった看板の再生です。
既存の塗膜、色抜きを行い着色、ウレタンクリヤー仕上げです。


まずは文字の部分に着色します。
色は真っ黒ではなくエボニ(こげ茶)です。

今回は周りの部分も着色してみました。
色はピニー。
無垢の木にクリヤーの飴色仕上げもいいんですが、今回は着色です。
乾いた後にクリヤーを塗ると・・・

こんな感じでなかなか上品な仕上がりとなりました。
また数年したらお化粧直しをして大事に飾ることにします。

(渚美装) 2016年7月24日 21:11 | 個別ページ | トラックバック(0)
看板の手直し
以前手彫りで制作した渚美装の看板ですが、年数が経ち、かなり傷んできたのでお化粧直しを行います。
まずは剥離剤で傷んだ塗膜を剥がしていきます。

剥離、水洗いを繰り返して乾燥させて無垢の状態に戻します。

この後に着色してウレタンクリヤーで仕上げようと思います。
仕上がりはお楽しみに。
(渚美装) 2016年7月22日 17:55 | 個別ページ | トラックバック(0)
立派なウッドデッキ

駐車場上に十分すぎる存在感放つウッドデッキ・・・
立派!の一言です。
作ってから12年ほどが経過するデッキですが腐りもなくよい状態を保っています。
茅ヶ崎市ではよく見かけるウッドデッキというものですが、使う木材によって耐久性に大きな差が生まれます。
代表的なデッキ材、レッドシダーも防腐剤メンテナンスを怠ると10年なんてもちません。
よい堅木で施工するのがいいのは当然ですがその分コストは驚くほどのものになるウッドデッキ。
施主様との密な打ち合わせを行はないといけない工事の代表格ですね。
今回は防腐剤の代名詞キシラデコールでお化粧直しを行います。
さらなる10数年に期待を込めて仕上げていきましょう。

(渚美装) 2016年7月20日 22:47 | 個別ページ | トラックバック(0)
外階段ステップ補修、塗装工事3完成
(渚美装) 2015年2月12日 19:52 | 個別ページ | トラックバック(0)
外階段ステップ補修、塗装工事2
さっそくピックでガガガガガっとはつりました。
全身振動でびりびりする重労働です。
上段よりの鉄筋は無事でしたが、下段に行くにつれて、錆でやられてしまっていたため、サンダーで切り落として、交換しました。
コンクリートをならしてステップの完成まじかです。
この上にコンクリート用の塗料を塗れば完了です。
(渚美装) 2015年2月 2日 20:33 | 個別ページ | トラックバック(0)
外階段ステップ補修、塗装工事
新築から13年鉄部は錆の進行が著しく、ステップのコンクリートは劣化してボロボロ剥がれている状態でした。
手作業では削りきれないので、サンダーにワイヤーカップを装着して、機械ケレンを行います。
ステップコンクリートは雨などの影響で風化してしまいコケも生えてきています。
ボロボロとコンクリートが剥がれやすくなっていました。
表面の補修処理では耐久性を持たせる事ができなそうなので,古いコンクリートははつってしまいます。
(渚美装) 2015年2月 1日 15:11 | 個別ページ | トラックバック(0)
足場の組み立て完了
(渚美装) 2015年1月22日 16:43 | 個別ページ | トラックバック(0)